種類ありすぎてどれ買えばいいの!
モバイルバッテリーの悩み
外出中に、充電が切れてしまう事なんてよくありますよね。
そんな方々におすすめなのが「モバイルバッテリー」
一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
筆者も買おうと思い、店舗やネットで探してみると、莫大な種類の多さ。
バッテリー容量や、サイズ、USBポート数の数に加え、急速充電・・・
今日は買わなくていいや。と何度もなりました(汗)
そこで今回は「結局どんなもの買えば間違いないの?」という皆様の悩みを解消していきたいと思います。
(本記事はあくまでiPhoneユーザー向けに書いているため、USB-Cタイプをメインに書いております。)
【このメーカーなら間違いなし】Anker
「モバイルバッテリーを買うのにどのメーカーがいいの・・・」
エレコムやバッファロー、AukeyやSonyなど数えきれないメーカーが出しています。
全てを比べたらキリがないので、圧倒的な人気トップシェアを誇る「Anker」に絞り、ご紹介致します。
Anker製品の中での選び方
バッテリーを選ぶ際に重要な3つのポイント
・一度に何台の端末・PCを充電したいか【USBポート数】
・何回分くらい充電したいか【何mAh】
・どのくらいの大きさ・重さか
ちなみに10000mAhのバッテリーですと、iPhoneを約1~2回充電できます。それを踏まえて、皆様お待ちかねの5つの厳選した商品を見ていきましょう!↓
Anker社員が激押しするモバイルバッテリー5選
第5位:Anker PowerCore 1000
迷ったらこれ。4年連続のベストセラー1位の商品:
日本、アメリカ等の世界各国で累計3000万台以上を販売しているロングセラー製品です。日本では、Amazonランキング大賞 2017 (上半期) ~2018(年間)までの4期連続で【バッテリー・充電器】部門のベストセラー1位を受賞。
・充電回数 :約1~2回
・USBポート数 :1個
・重さ :重さ180g クレジットカード程度の大きさ
第4位:Anker PowerCore 1000 PD Redux 25W
人気の理由は25Wの急速充電に加え、コンパクトで大容量という神性能を持っているため非常におすすめできます。
一般的な5W出力の充電器に比べ、最大3倍速く充電できます。
・充電回数 :約1~2回 約3倍の急速充電
・USBポート数 :1個
・重さ :重さ194g ポケットサイズ
第3位:Anker PowerCore lll 19200 60W
iPhoneだけでなく、PCまで充電できるほどの超大容量バッテリー。
同時に2台を充電でき、「これさえ持っていれば」と絶大なる信頼が厚い。
本製品1台あれば、どこへでも行けるでしょう。もちろん急速充電機能もあり。
・充電回数 :約4回以上 神な領域の急速充電
・USBポート数 :2個
・重さ :重さ422g 少々重くはなりますが、ペットボトルより軽い
第2位:Anker 622 Magnetic Battery(MagGo)
マグ、ゴー・・・?
マグネットで「ピタッ」とくっつくiPhone 13/12 専用アクセサリー 「MagGo」シリーズ。
そういうことですか。凄すぎます、この商品。
ケーブルが不要で充電ができる神性能と、カラーバリエーションの多さが魅力の商品。一度付けてみたら手放せないかもしれませんね。
強力なマグネットでズレる事なく快適に充電できます。
・充電回数 :約1回
・USBポート数 :iPhone 13/12 専用
・重さ :重さ140g
第1位:Anker PowerCore Fusion 10000
このコンセント形状、モバイルバッテリーなの?と思った方、鋭いです。
こちらの商品はモバイルバッテリーとUSB急速充電器という2つの機能を備えたハイブリット神モデル。
「え、どういうこと?」と思った方、
コンセントに刺している間、iPhoneを充電するだけでなく、本体もバッテリーとして充電されます。
明日に備えてモバイルバッテリーも充電して・・・携帯も充電して・・・という手間が消えるわけですね。
翌朝にはコンセントから抜いてカバンにいれるだけ。出先ではモバイルバッテリーとして活躍してくれます。
・充電回数 :約1~2回
・USBポート数 :1個
・重さ :重さ350g 大体ルービックキューブくらいの大きさ
まとめ
どうでしたか?
何を買えばいいか迷っている方、上の5選を選べば間違いないです。
どのような状況で充電したいのか、何回充電したいのか、など自分の求めている事を整理し、選んでみると良いですね!
カラーバリエーションもございますので、URLからチェックしてみてください!
ではまた!