【iPhoneの超裏技!】ほとんどの人が知らない?!

画面を明るさを極限まで下げる方法

iPhoneの悩みあるある

 

現代人はとても忙しく、時間が無いとよく耳にします。

ストレス社会だったり、学生の方もストレスを抱えながら一生懸命過ごしています。

 

そんな中で、寝る前にiPhoneをいじってしまうという方、多いのでは無いでしょうか?暖かくて柔らかいお布団に包まれながら見るスマホの時間は、至福のひと時ですよね・・・。とてもわかります。

 

ですが、寝る前のスマホはとても目に悪いらしく、睡眠の質が低下や、視力の低下など、様々な悪影響があります。

 

そこで今回「私の至福のひと時を奪わないでよ!」という方に超裏技を紹介します。

 

iPhoneの画面を極限まで下げる方法

 

皆さん、iPhoneの画面を更に暗くする方法をご存知ですか?

 

画面を極限まで暗くすることで、少しでも目の負担を減らし、

睡眠の質を邪魔させません!

 

では、やり方を詳しく見ていきましょう。とても簡単です。

 

 

iPhoneの右上スワイプで明るさ調整

iPhoneでのコントロールセンターの表示方法と使い方 | iPhone Wave

 

右上スワイプをするとコントロールセンターが出てきます。

「☀マーク」で明るさ最大まで明るさ調整を下げます。

 

これが皆さんのやっている、明るさ調整です。

 

コントロールセンターに、カスタムをする

まずは、iPhoneの設定を開いてください。

「設定」→「コントロールセンター」→「アクセシビリティのショートカット」これを追加する。

 

出来たら、右上からスワイプをしてみてください。

新しく「人間マーク」が追加されてると思います。

 

「人間マーク」を押して、「ホワイトポイントを下げる」を選択する。

 

どうでしょうか、画面が暗くなりましたか?

 

ホワイトポイントを下げた状態で、明るさ調節

簡単に言うと、ざっくり2段階の調整が出来るわけですね。

 

「いや、これじゃ暗すぎるよ!」という方は、明るさ調節の方をいじってみると丁度良いかもしれません!

 

注意点

この設定の注意点ですが、明るい場所でやると画面が暗くて見えにくくなります。なので、見えなくなったら暗い場所へ行き、設定をいじってみると良いです!

 

 

ブルーライトカットのフィルム

ブルーライトカットのフィルムを使うのも一つの手!!

 

 

【ブルーライトカット機能 】

先進ブルーライトカット反射技術によりブルーライトを大幅にカットでき、目に掛かる負担を軽減し、ディスプレイを長時間眺める方に効果を発揮します。 

 

iPhoneシリーズによって適用フィルムが変わってくるので、よく注意して、ご購入ください!

まとめ

どうでしたか?

暗闇の中でiPhoneを見るのはとても幸せですよね。

アプリやYoutubeなど、楽しいことだらけですが、自分の健康な体があってこその日常なので、気を付けていきたいですね!

是非、超裏技を使ってみて下さい!

 

既に使っているよ!という方は、他の方に教えてあげてくださいね!!では、また!