【AirPods proできること】AirPods proを開封したあとに、この記事を読めばAirPodsProをつかいこなせる!
AirPods Proは説明書がないので使い方が不安ですよね。これからご購入検討の方は3万円もするのにどんな機能が使えるのかわからないで買うこともできませんよね、なのでこの記事ではAirPods Proを買ってすぐに行う初期設定から基本的な操作方法、便利な使い方をご紹介!
是非最後まで読んでAirPodsProを使いこなしてください!
高性能なノイズキャンセリング機能
耳の形とイヤーチップ装着状態に常に適応しながら外側の雑音遮断できる!
Appleから販売されている3万円と少し値段の高めのイヤホンですが、高性能なノイズキャンセリング技術やAppleが培ってきた優れた音響技術が詰め込まれていてお値段以上です。
ノイズコントロールの切り替え方法
AirPods Proの最大のメリットであるノイズキャンセリング、そんなノイズコントロール切り替えを紹介!
左右のAirPods Proのハンドル部分を長押しした時の動作で切り替えることができます。
初期設定ではAirPods Proを長押しすることでノイズキャンセルと外部音取り込みを変更することができるようになっています。
画面では「ノイズキャンセリング」と「外部音取り込み」「オフ」が選択されていて、画面をタップすることで替わるようになっています。
ノイズコントロールとSiriは左右それぞれ設定することができますので左側を長押しするとSiriを起動させ右側を長押しするとノイズコントロール切り替えの変更などの設定をすることができます!
なので自分が使いやすいように設定すると便利です!
AirPods pro空間オーディオのオンオフ切り替え方法
右下の赤い四角で囲まれたぶぶんをタップすることで空間オーディオのオンオフを切り替えることができます!
空間オーディオは
iPhone 7 以降または以下に該当する iPad モデルの内蔵スピーカー
iPad Pro 12.9 インチ (第 3 世代) 以降
iPad Pro 11 インチ
iPad Air (第 3 世代) 以降
iPad (第 6 世代) 以降
iPad mini (第 5 世代) 以降
でご利用になれます!
AirPodsProケースとイヤホンのバッテリー確認方法
1つ目はiPhoneのスリープを解除した状態でポップアップを見る方法です。“ケースに本体を入れたまま”ケースの蓋を開けることで写真のようなポップアップが出てきます。
2つ目はホーム画面や通知センターのウィジェットを使用する方法です。iOS14からホーム画面にウィジェットを追加することができるようになりました。このバッテリーウィジェットではAirPods Pro本体とケースのバッテリー残量が確認できることができます!
まだご購入してない方へAirPodsPro販売リンク↓↓↓↓
まとめ
どうでしたか?!
今回はAirPods proの機能についてご紹介いたしました!
まだ買われてない方へ、AirPods proはAirPodsよりも多くの機能をご利用になれとても便利です値段が3万円と少し高めですがお値段以上の機能がありますので是非ご購入下さい!
次回はAirPodsシリーズのケースをご紹介いたしますので是非チェックしてみて下さい!
今後もたくさんのiPhoneアクセサリについてインスタグラムでもご紹介していきますのでフォローをし、商品をお見逃しなく!↓↓↓↓↓