ペーパーライクフィルム 【Apple Pencil用】
本日ご紹介するのは「ペーパーライクフィルム」です。
ペーパーライクフィルムとは、なんぞや?という方に向けて軽く説明します。
ペーパーライクフィルムとは、iPadに特殊加工のフィルムを貼ることで、まるで "紙に書いているんじゃないか?" と錯覚するほどの書き心地の良くなる神商品です。
何もフィルムを貼っていない画面はもちろんツルツルしますし、なんだか違和感を感じる方に「ペーパーライクフィルム」おススメです。
ペーパーライクフィルムの選び方
iPad用のペーパーライクフィルムは、もちろんサイズが様々です。
商品によって適用サイズが異なりますので、確認が大事になってきます。
対応したサイズの商品を買いましょう!
自分の持っているiPadのサイズを調べたい方
「iPadは持っているけど、今自分が何の型番を使っているか、わからない」という方に向けて説明します。
iPadの端末にはモデル番号(型番)が記載されています。
そのモデル番号(型番)によって自分の端末の機種や、インチの大きさを特定することができます。
①ケースを付けている方は、ケースから本体を取り外しましょう
②裏面を見ます。
③裏面に「iPad」と書かれている、更に下の小さい文字を見つけます。
④『Model A〇〇〇〇』という風に〇には数字が記載されていますので、その数字で自分が使っている端末のモデル番号(型番)を確認します。
⑤そのモデル番号(型番)をインターネットで検索します。
以上で自分の持っているiPadが調べられますので、手順通りに調べてみてください。
ペーパーライクフィルムの種類
ペーパーライクフィルムには、
「上質紙タイプ」「ケント紙タイプ」「なめらかタイプ」
などの種類があります。
「上質紙タイプ」→しっかりとした描き心地で描き込みたい方におすすめ。
「ケント紙タイプ」→軽快なタッチでさらさらと描きたい方におすすめ。
「なめらかタイプ」→程よくなめらかな描き心地が好きな方におすすめ。
これ以外にも、商品によってフィルムの種類がございますので、商品説明をよく読んでみてください。
フィルムの透明度
フィルムの透明度も重要になってきます。せっかく貼ったのに濁っていてイマイチだと、よくないですよね。
iPadは絵やメモを取るだけではなく、Youtubeなどの動画を見る方も多いと思います。その際に邪魔にならないよう注意しましょう。
取り外しが可能な画期的アイテムもございますので、後ほどご紹介致します。
おすすめの人気ペーパーライクフィルム
BELLEMOND(ベルモンド)ペーパーライクフィルム
Amazonで★4.5の高評価
ベルモンドから出ているフィルムになっております。
絵を描く事に特化しているフィルムみたいですね!
【購入者レビュー】
「買ってすぐにこれを貼っておけばよかった」
「初ペーパーライク・さすがすぎました。」
「理想通り」
などのレビューが数々ありました。この商品を買っておけば間違いなさそうです。
BELLEMOND(ベルモンド)ペーパーライクフィルム 文字用 さらさらタイプ
Amazonで★4の高評価
こちらもベルモンドから出ているフィルム。
字を書くことに特化しているみたいですね!
【購入者レビュー】
「買ってよかったです!」
「さらさら描きやすい」
「貼り付けをミスしても、交換保証があって安心」
え!交換保証があるんですね!とてもお客様を大切にしているように思えて購入者側は嬉しい配慮です。
BELLEMOND(ベルモンド)着脱マグネット式 取り外し可能 ペーパーライクフィルム
Amazonで★4の高評価
ベルモンドから出ている、着脱マグネット式 ペーパーライクフィルム商品。
ペーパーライクフィルムの中で一番人気の高い「着脱式」の商品になっております。
両端がマグネットになっており、取り外しがとても楽です。動画を見るときには外したりも出来て神商品ですね!
【購入者レビュー】
「個人的には完璧」
「使いやすい」
「使いどころを定められる強い味方」
などのレビューがたくさんありました。場面ごとに使い分けれるのはとてもよいですよね。ケースによっては付けられない物があるらしいので確認が必要かもしれません!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
iPadで勉強や絵を描いたりすることが主流になりつつある今、画期的な商品が増えています。
画面はツルツル滑りやすく、描きにくい場面もあるので、さらさらと描けるこういう商品はとても人気になっています!
是非、参考にしてみてください。
ではまた!